4.シーギリアとダンブッラ

始へ戻る次へ

(写真:シーギリアの登り口のライオン足)

雨はようやくあがっていた。そこで一泊して翌日は旧都キャンデーに向かう。アヌラーダプラからポロンナルワ遷都したものの再度タミールの攻撃を受けさらに遷都した先がキャンデーである。シンハラ王朝はそこで植民地政策を進めるイギリスに亡ばされる。キャンデーまでの途中にも幾つかの遺跡がある。旅の順路通りそれらに立ち寄りながらキャンデーに向かうことになる。ポロンナルワを発ってしばらくすると車道が何時の間にかすれ違いもできない単車線になる。まったくの農道である。道端の売店に小動物が鎖につながれてある。運転手が車を止める。旅行客に見せてチップをもらう為に繋ぎとめられた針鼠であった。一車線の道をぬけ少し広い分かれ道で数台のバスが停車している。ここでも運転は車を止める。降りて振り向くと頭上に岩山がそそり立ってあった。シーギリアである。シェークスピアのマクベスのように狂気にかられた王がそそりたつこの岩山の上にかって王宮を築いた所である。見上げたあとで岩山の麓まで移動する。入り口の堀をわたった平地にも乾季の王宮の遺跡がある。雨季と乾季で岩山の上と使い分けていたようである。シーギリアの王宮は5世紀後半に作られたもという。ポロンナルワに遷都するはるか以前のアヌラーダプラに都が栄えていた頃である。


(写真:針ねずみ、シーギリアロック、乾季の宮殿跡、フレスコ画)

(写真:フレスコ画、頂上からライオンの足の登り口を見る、頂上から下の眺め、崖のぼり)

シーギリアの王宮が使われたのはわずか11年間である由。平地にある遺跡群を横切って岩山に近づく。頂上にでるには階段だけでも2000段はあるといって何人もの案内ガイドが寄って来る。岩山の途中にはイギリス統治の時代に発見された王宮に仕える女性達を描いたフレスコ画がある。取り敢えずそこまで登ることにした。頂上まで壁つたいに登る石段から別れてビルの非常用のような螺旋階段が取り付けてある。その螺旋階段をビルの三階分ほど登ったところに岩山の割れ目がありその割れ目の壁にフレスコ画が描かれてあった。高松塚古墳より古い時代であるがほとんどの絵は鮮明である。そこから再び頂上までの石段にもどる。頂上まではあとわずかというので先をゆくことにした。石段は断崖絶壁にわたしたスレートの鉄板に変わる。隙間からは地上の木々が真下に見える。少し行くと途中の岩棚の広場にでる。そこからは頂上が見える。登り口に今は大きなライオンの足の刻みしか残っていない石の階段がありさらにその上は鉄梯子をつたってもう少しである。岩に斜めに切り欠きがあるのは鉄梯子などのない時代につたって登った所という。頂上は王宮の土台跡があるだけであった。しかし四方の眺めはすばらしい。縁までいくとジャングルが直下に見える。時折岩に集められた強い風が吹く。長居はは無用である。もとの道をたどって降りる。狂気の王を滅ぼした弟は王宮を仏教僧に譲り首都を再びアヌラーダプラに戻した由。
アヌーラダプラ,ポロンナルワ,キャンデーを結ぶ一帯は文化三角地帯と称せられ沢山の遺跡がある。周遊券はこれら幾つもの入場券を兼ねているが全部はまわり切れない。キャンデーまでの途中にある石窟寺院ダンブッラにむかう。シーギリアからは一時間程のドライブでダンブッラに着く。金色の大仏が出迎えてくれる。正面から見ると見上げるように大きいが,この大仏には看板に似て背中がない。スリランカでは無資格のガイドは禁じられている。そのため運転手はガイドはしない。しかしここは運転手が先導してくれる。自分もお参りするためである。最初はゆるかった登りも思ったより長く息が切れて来る。樹木の切れ間からは広がった熱帯林の平野が展望できるようになる。シーギリヤの岩山もかなたに見えた。


(写真:ダンプッラの岩窟寺院、シーギリア方面の眺め、岩窟寺院内2枚)

石窟寺院は第一から第五窟まである。涅槃の釈迦像のある一番古い第一窟の起源は紀元前に遡ると言う。何れもシンハラ王朝の王が作ったものであるが17世紀および第三窟が作られた18世紀に大修理が行われている由。一番新しい第五窟は20世紀初頭に作られている。何れの窟も数多くの仏像が置かれ壁画で彩られている。ダンブッラは遺跡の場所というより現在にも続く信仰の場所である。ここからキャンデーへはまだ100kmほどある。地図には途中ナーランダやアルビハーラなどの遺跡の記号もあるが,昼食のレストランに立ち寄っただけで車はひたすらキャンデーに向かう。

戻る次へ