5.中世貿易の町ホイアン

始へ戻る次へ
(写真:ホイアンの水路)

町は中国式民家が軒を並べていてマラッカの中華街と同じ様に見えた。しかしここはユネスコ世界文化遺産に指定されていて旅行客が多く華やいでいる。予約した宿もホテルではなく民家そのものである。柱も壁板も調度品も黒光りしている。シャワーを浴びてオートバイ道中の埃を落とすと自転車を借りてさっそく町を一週してみる。朱印船貿易時代に日本人町があって、その名残の日本橋がある。様式はフエの郊外で見たものと同じであった。建造技術は既にベトナムにあって日本人の支援金で作られたものであろう。橋の提灯には日本語が書いてあった。旅行案内には博物館とか色々あるが全て民家で区別がつかない。写真を撮るには暗くなって来たので宿と同じファミリーが経営しているという近くのレストランに入る。ここも中国の民家である。レストランでビールと勧められたおつまみだけのつもりがラオの香り草と春雨とを葉にくるんだのがおいしくていつのまにか本格的な夕食になってしまった。ここの主人はオーストラリアなまりの英語を話す。聞くと夫婦でオーストラリアに一時移住していたという。夕方は提灯が美しいというが三脚をもって撮影する気にもならず、黒光りする民家の2階でさっさと寝込んでしまった。弱い冷房の風が誰かが団扇を仰いでくれているように感じられた。その前に翌日のダナンまでのタクシーを宿に依頼しておいた。タクシーで1時間半ほどでたった12米ドルという。まったくオートバイの値段の半額である。


(写真:ホイアンの宿、宿内部、日本橋、日本橋の通り)

ダナンからホーチミンへのフライトは夕方6時40分なので空港に5時、ダナンのチャンパ博物館で1時間と踏んでホイアンを午後1時半に発つことにした。それまでもう一度ホイアンの町を宿で借りた自転車で廻る。旅行情報センターで町中の名所入場券を一綴りで売っているというので買った。セットになっているのは小さな中国寺院や博物館、旧家などである。寺以外は全て民家なのでわかり憎いが小さな町である。旧家は全てお土産屋を兼ねている。まるでお土産屋に入るのに入場券を買って入るようである。それも三軒が一群となっていて一軒に立ち寄ると他には入れない。旧家だけでなく町中がお土産屋であふれているが、同時に至る所でそれを作っている子供や職人も目にすることができる。仏像などの彫り物をしている若者、色とりどりの提灯を張り付けている子供、刺繍や絵付けをしている女の子、旋盤で金物加工をしている大人など町をあげて人々が働いているのをみることができる。観光客もゆったりと数日をここですごすようである。小さな運河のような川岸のレストランで現地食を取っていたとき隣り合わせたフランスの女の子はここで働き始めて半年になるという。旅行代理店のガイドかもしれない。ちょうどその時通りがかった若者の一行がフエからのバスで隣り合わせた人達であった。明日ホイアンから日帰りでミーソンを見学に行くという。3週間のバカンスを存分に楽しんでいるようである。私は一日ですませこれからホーチミンに行く忙しい旅である。宿のHongPhatの女主人が経営しているホテルは他にもVinhHung1,2,3とある。泊まった宿は素泊まりだけで食事はす向いの家族でやってる所か少し大きなベンフン2にゆく。タクシーはそこに来ていた。


(写真:路地の井戸、大八車、お寺の通り、市場にて)

(写真:提灯売り、提灯作り、陶器作り、仏像彫り)

ホイアンからダナンの道はミーソンへの道と違って快調である。ダナンの博物館までまで半時間で着いてしまった。チャンパ遺跡は焼き煉瓦作りでありここに展示されているのは内部にあったリンガなどヒンドー教の影響を受けた石像である。さっと見るには一時間もかからない。空港もチャンパ博物館から近くであり3時には着いてしまった。空港はまだレストランしかオープンしていない。ビールとサンドイッチで6時40分のフライトまでこの紀行を書きながら待つ事にした。飛行機はさらに遅れて7時20発、ホーチミン市に着いたのは9時少し前、タクシーで前に泊まったホテルにたどり着いたのは9時半頃である。

戻る次へ