5.ルアンパバーン散策

始へ戻る次へ

(写真:ワットシェントン)

船着き場の通りが山の手にマーケットまで伸びていて寺町通りはそれに直交している。王宮博物館はプーシーの丘の前にあったがもう閉館の時間であった。そこから先の200、300mはまるで日本の何処かの避暑地の通りである。しゃれたレストランや土産物屋、さらにはインターネットカフェも何軒かある。のぞきこんで見るとパソコンのほとんどは占有されている。ここまできてパソコンを使っているのは文化というのか中毒というのか。もっとも来る途中私もタイのバンコック空港で使ってみた。街中の通りでで見掛けるのはほとんど西洋人である。それでこの通りの独特な雰囲気ができあがっているようである。

(写真:王宮博物館付属の寺院、寺町通り、インターネットカフェ2軒)

そのすこし華やいだ通りを過ぎるとまたひっそりとお寺がならんでいる。それを順に覗いて見た。覗いてるのは私だけではない。ガイドに案内されて何組かが廻っている。どの寺も黄色い袈裟を着た子供から年寄りまでの僧がいる。通りの突き当たりは川であった。メコンに流れ込む支流である。ルアンパバーンはこの支流とメコン河に挟まれたところに位置している。支流を上流の橋で迂回して越えた所に飛行場がある。河に挟まれた突き当たりにある寺が昨日案内されたワットシェーントンであった。夕方であったことと昨日の拝観切符を見せた事で無料ではいれた。本堂では読経が始まった。中に入って一緒にお参りをする。

(写真:寺町通りのお寺と突き当たり)

日が沈み暗くなりかけた道を街の端から端まで引き返す。少しこぎれいなレストランによって注文したがビールすらでてこない。共産主義特有のサービスの悪さなのかあるいは言葉が通じないのか。席をたってプーシーの丘の前を横切りすこしみすぼらしい屋台の店先でスープ麺を頼む。今度は早かった。ローカルのラオビールには小瓶はないといって大瓶をさっと持って来る。家族でやってる店のほうが小回りが効く。スープ麺には大皿のサラダがつく。生野菜はあぶないかなと思いながら食べて見ると香しい。みたこともない茎はかたいが豆科のような葉がおいしい。スープのだしもきいていた。ホテルに戻って僧が街に行に出る時間をきいたら朝の五時半から六時半であるという。明日は早起きをしてそれをみてこよう。

(写真:道端の麺食堂、早朝の花と粽の売り子、早朝の僧の行列)

日の出は7時ころなので5時半に起きてもまだ真っ暗である。六時に街にでてみる。通りにはまだ誰もいない。灯かりのついていた店先にたたずんでいると物売りの女の子がやってきた。僧への供物を天秤にぶらさげて多分観光客に買ってもらうためであろう。二人から小さい花と笹でくるんだ御飯らしきものをいくつか買った。売り子に案内されて僧の一行が街中を行脚し始める所にゆく。近くの寺から僧が一人また一人と出て来て一列にならぶ。道脇にもお布施をする近所のお婆さんらが並び出した。ならって座ろうとしたらあんた日本人?立ってていいよとめずらしくはっきりした英語で隣のお婆さんが声をかけてくれた。僧の行列は長い。買ったちまきみたいなのはすぐになくなってしまった。お婆さんはおひつにいれてきた御飯を一掴みどうといってくれたけど断って列をはなれた。僧の行列は一つの寺だけではない。他の寺からの僧も間をあけて一列にならんだ。年寄りの僧が最初で最後は一番小さな小僧となる。一旦宿にもどって朝食をとる。ホテルの客は3組ほど。いずれも西洋人である。

(写真:寺町に平行の通り、マーケット、通りの最後のお寺、裏通りからのプーシーの丘,丘の上のパゴダ)

本日の夕方には引き上げるので観光はほとんど午前中だけである。旧王宮の博物館が開くまでは時間が在るので寺町通りと並行しているもう一本のメインストリートを歩く。メコン河岸からの通りとはここも直交している。この通りはマーケットに近いせいかもっと庶民的な店屋がならんでいる。さらに行くとまた寺がある。大きな円形のパゴダのある寺である。寺を見物して角を廻ると正面にプーシーの丘と頂上の小さなパゴダが輝いて見えた。プーシーの丘へ向かっての道は緩い登りで丘の麓で左右に別れる。右折をしたところにまた寺がある。境内は闘鶏の鳥篭がならべられてあった。道はメコンの支流につきあたる。両岸はメコンよりゆるい段々にたがやされた野菜畑である。この道は結局プーシーの丘をまわりこんで寺町通りにつながっていた。寺町通りを少しもどってプーシーの丘の正面の旧王宮博物館に入った。

(写真:闘鶏のあるお寺、裏庭のアンテナ、街外れの川と畑、野菜売り)

敷地内には王室専用だった寺もある。博物館自体はの旧王宮を利用したものといっても小さな建物であり寺を二つほど寄せ集めたほどであろう。中は王室に関連したものが陳列されていた。外の貧しさと比べて見るとさすがに豪華である。博物館の隣り合わせも寺である。プーシーの丘の頂上のパゴダは博物館からもこの寺からも良く見える。寺町通りを戻って朝僧の行列が始まった当たりの寺を見物する。少し高みにあって石段が続くが両側の手すりは魚の口からでた五匹のコブラの飾りがある。最後にそのまま郊外にむかってみた。郊外にも川岸や田野の中に寺がある。戻る途中に床屋があったので散髪をしてもらう。煩いくらいにテープの音楽を鳴らして、床は人が歩く度にしなう。そんな時には電動バリカンが頭にちくっとつきあたる。3米ドル程であった。ホテルに近い店屋で笹にくるまれたものを買って見た。バナナの皮に幾重にもくるまれて蒸し焼きになった豚肉であった。また屋台で人が食べている。同じもを注文して食べて見る。うすい水ぎょうざの皮で豚肉と野菜を微塵切りでくるんで茹で上げたものであった。ホテルにもどってチェックアウトして空港に送ってもらう。

(写真:王宮博物館からプーシの丘を見る、隣のワットマイ、ワットマイから丘を見る、ワットタット)

空港で隣り合わせた西洋人にどこからか聞いて見たらデンマークからであるという。クリスマス休暇をとって二人ずれでこれからカンボジアのアンコールワットのあるシムリアップに向かう由。二人は3日間ここにいたけどもっといたかったという。私は正味2日間のうち一日は船旅で過ごしてしまった。飛行機は雲の中を突き上がる。ここしばらく曇りと雨が続いたようだ。

続き