3.ルアンパバーン

始へ戻る次へ

(写真:プーシの丘から見たメコン河)
着陸前に多少雲間に垣間見えたのは山岳地によくある棚田である。曇天と少し高度があることとでマレーシアの高原のような涼しさである。驚いたことに空港では私の名前をかいたものを持ってホテルからの出迎えが待っていた。ビエンチャンのホテルはマレーシアの旅行社に頼んだが、ここのはインターネットで出発前日に予約しておいたものである。返事のメールは出発前にはきていなかった。またタイのバンコックで乗り継ぎ待ちの間インターネットカフェでメールを探してみたが、その時も返事はなかったのであきらめていた次第である。ホテルは1泊50米ドルで送迎つきであるという。空港から市内までも近かった。舗装がはげたがたがた道の前がホテルであった。ビエンチャンと違って一応バスタブもある。迎えにきたのはホテルのボーイは自分の兄が運転手をやっているのでと早速市内観光の売り込みをする。半日30米ドルであるという。着いたのはもう3時を廻っていたので頼んでも2時間程である。結局20米ドルで手をうったが20米ドルはホテルに表示されてある正規の半日料金であった。さらに、明日はメコン河で洞窟と滝の見学はどうかという。父親がボート稼業をしている由。これは一日35米ドルという。見物場所の、絵葉書を見せて説明してくれるが半分もわからない。

(写真:プランパバーン空港、インターネットで予約のホテル、プーシの丘登り口、丘の上のお堂内部)

3時半を大分過ぎてボーイの兄の運転手がやってきた。ホテルの受け付けの女の子に聞いたら寺町全部でも1kmほどしかないようである。絵葉書で見つけたプーシーの丘と遠くに金色に輝く寺にいく様にたのんでその他はお任せである。プーシーの丘は市内というか町内というかの真ん中の丘である。急な階段を登って行くとそこにも拝観料の受け付けがあった。先に登っていた若い西洋人男女の一組は登らずにそこから引き返してしまった。重い体の他に写真の三脚など持ってきたのを後悔しながらあえぎながらなんとか頂上にたどり着く。上にいたやはり西洋人の女の子からあと2段だけよと声がかかる。頂上には小さなパゴダがある。街中が一望できる。メコンの流れが見える。遠くの金色のパゴダも望遠できる。重かった三脚を使って夕暮れの景色を撮影する。登り下りの道の両側は葉の落ちた梅林のようにも見える。降りた丘の正面にも寺かなにかの建物がある。

(写真:プシーヒルの上とそこからの眺め)

運転手は市内のはずれの寺につれてゆく。ここも拝観料がいる。見るからに名刹と思える趣きのある寺である。夕暮れてきてもう三脚なしには写真はとれない。なにかのグラビアかパンフレットでみたような彫刻もある。寺の境内から直下はメコン河である。ホテルでもらったかすれかかった地図で見るとワットシェーントンという。建立は16世紀の由。王都がここからビエンチャンに移ったころである。しかしそんなに古くは見えないからその後植民地時代にでもに立て替えされたものであろう。王の葬儀に使った飾り車が金色で装飾されたお堂に格納されてある。

(写真:ワットシェントーン)
いそがないと他は見れなくなる。運転手が山の中腹に在る黄金のパゴダを目指してくれた。車の埃りすさまじく未舗装の凸凹道をゆく。ホテルのボーイは兄は英語がわかるといったができるのは挨拶くらいである。フランスの植民地であったためにフランス語のほうが一般的であるようだ。たまに聞き取れたような英語も全部フランスなまりのようである。山の黄金のパゴダと思えたのは最近作られた黄色く塗られたお寺であった。おまけに時間が過ぎてもう中はみれない。メコンを越えて遠くの山並みに日が沈んでいった。

(写真:ワットタオハイとプーシヒルからの望遠)
ホテルに戻ったのは5時頃である。1時間半で20米ドル払ったことになる。夕食前に街を歩いてみる。ホテルは中心街からはずれているので少し歩かなければならない。とはいってもプーシーの丘の麓はすぐであった。その前にはかっての王宮の博物館もある。それだけたしかめて引き返す事にした。途中何軒かの屋台に立ち寄って順に椰子の汁、ラオビール、汁麺を飲食する。椰子はマレーシアと違って中の白い所は固くてたべられない。汁麺はたっぷりと野菜が別皿で付いてくる。香りがあっておいしい。暗くなって街灯も貧弱な凸凹道をたどってホテルに戻った。7時頃、長い一日であった。

続き