7.カイロ市内(その2)

始へ 戻る次へ

遅い昼食をガイドとともにとって再びあたり一帯が世界文化遺産となっているイスラミック地区にむかう。土産物屋でにぎわうハンハーリでおりる。ここでガイドと別れて一人で歩くことにした。エジプトにはチップの習慣はないというが、クルージングの時のガイドにも一日あたり5米ドルで4日分払っておいたので、このガイドにもチップとして10米ドル渡す。チップの代わりに要求してくるのはバクシーシ(喜捨)である。一人で歩くときには「地球の歩き方」が役に立つ。ハンハリーリの一帯をぐるっとまわってから地図を頼りに昔罪人の首がかけられたという大きなズベーラ門に向かう。さらに通り過ぎてトルコから来た執政官がイスタンブールのブルーモスクを懐かしんで作ったというモスクまで歩く。しかし崩れかかっているのを少し修復し始めたばかりのようで、わずかに内部に青タイルの跡が見られただけであった。このあたり一帯細い裏路地の趣である。それでも車が泥水を蹴散らし埃を上げて走ってゆく。ムイッズ通りは南のズベーラ門から北のフセイン門まで続く。途中にハンハリーリと神学大学がある。来た道をハンハリーリまで引き返しフセイン門に向かう。たっぷりと歩きでもあるが変化もある。沢山のミナレット、にぎわう屋台やお土産屋、お茶売り、水たばこ屋、道の真ん中にあるお堂、などなどを過ぎてフセイン門近くになると旋盤工や溶接工など加工業の店が並ぶ。フセイン門からはタクシーでホテルに戻った。歩きつかれた。


写真:お土産のならぶハンハリーリ、巡礼地ホセイン、最古のモスレム大学アズハル

写真:ムイッズ通り南端のズベーラ門、ムイッズ通りでお茶、屋台

写真:ムイッズ通り北端フトーフ門、近くのナスル門、ラムセス中央駅前の本物ラムセス像

ホテルで部屋に戻って風呂の栓を捻ると血のような真っ赤な湯が出てくる。電話帳で受付に電話したら違う部屋に掛かる。ロビーまで降りようとしたらエレベータが故障である。歩いて階段を降りロビーで聞くと部屋の電話帳は古い番号のままで修正してなかったとか、またボイラーは修理したとかである。お湯は出しても出しても泥を吐き出してくる。こんなホテルでも新たな団体客が入ってきてロビーはにぎわっていた。


写真:コスモポリタンホテル前の水たばこを吸う人達、新聞スタンド、アメリカのテロ攻撃を伝える英字紙

続き