7.カイロ市内(その1)

始へ 戻る次へ

7日目の朝はカイロタワーから見たシタデルの丘にむかう。13世紀攻め寄せる十字軍に打ち勝った要塞という。スペインのグラナダの陥落はこの後コロンブスの新大陸発見の15世紀である。それまではヨーロッパはまだ片田舎であり、アラブ文明の方が世界の中心であった。この砦の中にモスクがある。金曜日でなので午後からは礼拝が始まる。観光客でも簡単に中に入れてくれる。シャンデリアとステンドグラスが見事である。モスクの中庭にはルクソールのオベリスクを寄贈した代わりにフランスから贈られたという時計台がある。外に出ると高台から市街が一望できる。昨日みた新市街とは違った旧市街の眺めである。スモッグで霞んではいるがピラミッドも朝日の中に良く見えた。モスクからシタデルの要塞をくぐって戻る。


写真:シタデルの要塞、要塞とモスク、ムハマンドアリモスク

写真:モスクの中庭、内部、モスクからのカイ市内とピラミッド望遠

次ぎは考古学博物館である。フラッシュは禁止なのでカメラを一台だけF1.2の明るいレンズとISO400のフィルムを装填して持ち込む。入り口の庭に置かれている小さなスフィンクス見ながら入ると中はエジプト文明の遺跡から発掘された彫刻等などであふれんばかりである。フランス人が最初に収集して作った博物館を引き継いだ由。推定年代なども付いていないのが多い。エジプト王朝は紀元前3000年から前300年頃まで続いているというから、途中衰勢はあったにせよ驚きである。推定すら困難なのか。圧巻はツタンカーメンの発掘品である。王のミイラは元の王家の谷にあるが、他の一切の財宝はここに運び込まれている。黄金の棺が幾重にも幾重にも重なっている。30歳以前になくなった王の埋葬にこれだけの黄金を使うとは王朝の権威はいかばかりであったのか。たまたま盗掘を免れたたった一人の王の財宝の展示で博物館の2割近くは占められているようである。すべての彫刻、絵画は生き生きとしている。道具は3000年以前の未発達な物であっても、作り上げられた物は現代と同じ出来栄えである。それだけに如何にしてかくも巧妙に作り上げたのかと思わざるをえない。もう昼はとうにまわっていた。


写真:博物館入り口、内部、入り口近くのラムセス像

写真:ツタンカーメン王のマスク、臓器、石の彫刻

写真:王女の彫刻、小さなミイラの入れ物、官女の人形、軍隊人形

続き