2.王家の谷(その2)

始へ戻る次へ


写真:石工職人、石細工、ハトシェプス神殿門

王家の谷を下って再びミニバスでハトシェプスト神殿にむかう。途中石細工の土産物屋に寄る。あたり一帯の遺跡の復旧にあたる傍ら石工たちが石細工の技術をもとにお土産物を作っているのであろう。ハトシェプス神殿は権勢を振るった女帝の建てた神殿である。砂漠の中の岩山を背に両手を横に一杯伸ばすように建てられてある。西側には他にも王妃の谷、貴族の墓などがあるとのことだが本日の見物はこれで終了。

写真:ハトシェプス神殿、ハトホル女神、神殿内

写真:神殿上部、アヌビス神壁画、神殿柱廊の像

再びルクソールの橋まで、らくだや牛車とすれ違いながら迂回して船にもどる。ルクソール駅はルクソール神殿の近くにありそこが町の中心らしかった。船では出かけるときに一人一人にカードを渡す。全部のカードが集まったら出船である。横に並んでいた船がいっせいに動き出す。真ん中に挟まれていた私たちの船がやっと河の中に滑り出した。船同士がうまく連携しているものと感心する。オベリスクと大きな門のある川岸のルクソール神殿を後にして、またルクソール橋をくぐって船は上流に向かった。
風景は単調である。上流から下ってくる船と時にすれちがうが、河の水と両岸の緑とその後ろに迫る砂山がみえるだけである。ナイルは現在の約200mほどの河幅と1kmほどの両岸とさらに一段の高みからなる。かってダムができる以前の洪水期には砂山の段丘まで河の水があふれたかと思う。

写真:フルーカ船、ルクソール神殿全景、ルクソール橋
オーストラリアからの夫婦がベッドにヘビがいるという。呼び止められて覗いてみたらベッドメーキングでタオルを丸めたヘビが作られてあった。おまけにそのヘビは眼鏡までかけてある。粋なルームキーパーである。私の部屋に戻ったら花弁に灰皿を使った大きな花がメーキングされてあった。船のエンジンの音は眠気をさそう。時差が5時間もあったのにぐっすりと眠れる。あるいは年のせいか。

写真:クルーズ船甲板、ベッドメーキングの花
続き