2.王家の谷(その1)

始へ戻る次へ

2日目は西の対岸の王家の谷の見物である。
朝の涼しいうちに出かけるというのでスペインからの夫婦に付いて船を下り、ミニバスに乗り込もうとしたら英語のグループが一人もいないことに気が付いた。ミニバスを降りて英語のグループが来るのを待とうとしたらスペイン語のガイドがどうせ向こうで一緒になるから乗っていけという。で、うっかりそのまま乗ってしまった。すぐに見える対岸には橋で簡単にいけるかと思っていたら、橋は随分と上流であった。

写真:ナイルのフルーカ船、ルクソール橋、対岸の村
車で通るとルクソールの町は大病院もある大きな町である。その町を抜けてさらに30分ほど上流にさかのぼってやっと橋にたどりつく。それから河沿いの田園の道を同じだけ下流に下る。もうここは船が停泊しているあたりである。砂漠の方にくつかの熱気球があがっているのが見える。ミニバスは気球に向かう。砂漠と田園の境に観光客を乗せるための気球が並んでいた。またそこには巨大な一対のメムノンの石像があった。かってメムノンの神殿が有ったところという。地震で破壊され、後世の王に石材を転用され残っているのは壊れかけたこの座像だけである。ここで待っていても後続の英語グループはまだこない。多分いなくなった私を探して遅れているのではと気になった。これから行く王家の谷の入場券を手に入れるためかバスは停車はしたものの乗客は降ろさない。そのまま、さらに奥に向かう。

写真:ロバの観光団、入り口、ミニ列車

谷に向かう坂道でロバに乗った一行を追い越す。これが観光団の一行である。スニーカや草履をはきカラフルなテーシャツをきた西洋人の若者の一行がロバに乗って駆け足で上ってきた。バス溜りで降りて遊園地においてあるような何台かのミニ列車に乗り換えてさらに上る。いかにも谷という入り口にたどり着いた。カイロ近郷にあるピラミッドは旧王朝時代の墓であるが、王家の谷はピラミッドを作る余裕のなくなった新王朝時代の墓地である。盗掘を免れ王の埋葬の全容を見せてくれたツタンカーメンの墓もここにある。現在発掘された墓の数はいくつもあるが全部が公開されているわけではない。まだこの地には、未発掘の墓もある可能性もある。ガイドはあなたの分の入場料は用意してないからというので5ポンド(1.3ドル)ほど支払う。本来の英語グループなら支払済みの旅費の中に含まれてある。墓に入る前にガイドが全容の説明を始めた。しかしスペイン語である。こんな時は写真を撮っているに限る。

写真:王家の谷と諸王の塚入り口

そのとき英語のグループが上ってきた。昨日グループにはマッツと呼んでといっていたので、マッツ、見つけた!と声を上げて来る。一向と握手。特にオーストラリアからの一行はフランクである。もう離れないようについてきてとショートパンツの女の子が以後も撮影で遅れかちになる私を見張ってくれる。いかにもオーストラリア人らしいメルボルンからの夫婦二組と単身女性一人に付き添ってきた旅行社の添乗員である。旅行社はトラベルロッジというオーストラリアの大手である。英語のガイドには入場料は用意してあったから、貴方だけ墓を一つ余分に見てくださいといわれてしまう。
ガイドは一つの墓の入り口で壁面に描かれた模様と古代文字を、他の団体がいく組か通り過ぎるほど丁寧に順番に解説する。壁面は直接手にふれないようガラスで覆われてあった。壁面の色はこの砂漠の乾燥地帯の故に3千年を超えてあざやかに残っている。

王家の谷全景、塚入り口にて、塚内部

ガイドはミイラのある所をあんないするという。谷をすこしのぼった上部にある墓である。炭化したミイラが石棺をあけて見えるようにしてある。壁画の他はほとんどカイロの考古学博物館に移っており、あとはほぼ同じというので戻ろうとしたら、オーストリアの一行が手招きして呼んでいる。その墓にはワニのミイラまであった。

続き