8.洛陽、龍門石窟 (2003.10.29)

始へ 戻る次へ
(写真:龍門盧遮那仏)

昨日頼んだ運転手が約束通り8時半に来ていた。西安までは快晴に恵まれていたが、洛陽への途中から曇天になってきた。本日も同様に曇天である。写真を撮るにはあいにくの天気であるがとにかく龍門石窟に向かう。洛陽の町は屋並にまだ中国風が残っている。九都西路を通ると各家がその景観を揃えている。龍門石窟の駐車場で降りるとここは観光のためであろうが同じ様に景観を維持した商店街が続く。その商店街を抜けると公園が広がっていて龍門石窟の入り口ははるかその彼方であった。一帯は伊河に面して風光明媚であるがあいにくの天気で遠望がきかない。橋の麓にある入り口の門をくぐると河岸の一面に龕があり石仏が掘られている。しかしほとんどの石仏の顔は削り取られている。これが延々と続いている。入観料を払う時に年齢をきかれた。普通は60元であるが年齢によって半額にしてくれた。窟に添って道がかけられてあるが登り降りが多い。半ばを過ぎた頃に最大の廬遮那仏の窟がある。窟であるが奉先寺と言われている。高宗と則天武后によって開かれたとして有名であるがここが一番よく保存されている。その先からまた橋がかかっており、渡って今までの西山の石窟群から対岸の東山の石窟もみることができる。橋の上で振り替えると西山の石窟群が伊水に写って美しい。

(写真:龍門公園、公園の先の石窟入り口近く、最初の石窟)
 
(写真:石窟の仏像、小さな龕、東岸から西の石窟風景)

東岸から見ると西山石窟群の全景写真が撮れるが生憎の曇天で今日は望遠がきかない。東山も西山の1/3ほどの石窟群がある。その先の山の上には香山寺があって鐘の音と読経の声が聞こえて来る。晴れていれば無理をしても登る積りであったが本日はあきらめた。さらに先の龍門石窟の入り口にあった橋を越えた所に白居易の墓所がある。山の斜面を利用した庭園であるが碑だけでなく白居易の塚もあった。もどって橋を東岸から西岸に渡り終えると一巡したことになる。5時間ほどを要した。しかしまだ日は高い。
 
(写真:胃川の橋から龍門石窟の入口を見る、白居易の白園、白居易の碑と塚)

ホテルのパンフレットで見つけた黄河小浪底風景地区は洛陽市の北側40kmにあり龍門とは反対方向であるが、そこに向かうことにした。実際ホテルのパンフレットに書いてあったのは観光の見所で北は黄河小浪底地区とあったので黄河が見えるだろうと思っただけである。40kmを走って河が見えてきた。運転手に聞くと黄河だという。現地の人達の保養所とおぼしき建物がいくつか建てられて在る。運転手はそのまま河辺まで車を寄せる。ボート乗り場である。乗れと言う。小型ボートに船頭と運転手も入れて3人で乗り込む。広い水面をモータボートでつききると堤防が見えてきた。なんと黄河をせき止めたダムである。水は伊河と三門峡からの黄河の水を満々とたたえていた。料金を聞かないで乗り込んだら30分程で300元という。乗っているタクシーの一日分である。タクシーでダムの下流に向かう。ダムは45度よりゆるい勾配で水をせき止めていた。下流側にはダムの管理施設の門がる。発電施設の建設プロジェクトのモニュメントがある。入り口でこのダム従業員の一人とおぼしき若者がオートバイの後ろにのれという。乗ったら入門は全部フリーパスでダムサイトまでつれていってくれた。写真もOKとのこと。しかし下流側にまわって見たら黄河の水はほとんどなく枯れてしまってどこにでもあるような小さな川に変じていた。傍らに幅1mほどの黄河のモデルが在る。青海省から流れ下って小浪に到るまで100mほど続く。このモデルに添って下ると黄河にはダムが6個所ほどもあえる。この小浪の上流は有名な三門狭ダムである。これだけダムがあれば泥を落として水も黄色ではなくなってしまう。なお建設記念碑をみると世界の各国の合作であった。

  
(写真:黄河小浪底ダム上流、ボート乗り場、黄河ダム水門)
  
(写真:黄河小浪底ダム、黄河下流、ダム模型)

小浪を後に戻る途中運転手がここも見ないかとすすめてくれた所がある(偃師商城)。商の墳墓博物館の看板がでていた。閉館まぢかなこともあって駆け足でまわってきた。唐までの墓の窟に壁画があった。ホテルに戻って夕食を済ませると売店の女の子が日本語で見るだけといって話し掛けて来る。話していると朝から晩まで毎日働いて月に400元の収入という。一日当たりで13元とか。タクシーの運転手には200元とチップで50元を渡す。夕食は魚を揚げて蒸したものやスープ麺にマーボ豆腐で30元位であったか。

戻る次へ