11.ヨーロッパ碁コングレスの旅 ミラノからイスタンブール経由帰国    最初へ 前へ

 ミラノからイスタンブール経由帰国 
ミケランジェロの「最後の晩餐の絵」のあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会にもいったが、 予約がないと見れない由。昔家内と行ったことがあるからと中庭を見るだけであきらめた。 代わりにスフォルツァ城と隣接のセンピオーネ公園およびブレラ美術館などを見学した。スフォルツァ城にはミケランジェロの作品「ピエタ」一点だけの展示室があった。円空の鉈彫りの仏像を連想させる彫刻である。また古代美術館内の天井にあるレオナルド・ダ・ヴィンチの壁画は修復中で閉鎖されていたが、場内には博物館、美術館もあり見ごたえがあった。ブレラ美術館には修理中であったが豪華な図書室もあった。
帰国で空港に向かう途中、空港の待合室からも雪のかぶったアルプスの山々が見えた。

写真はサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会(中庭、遠景)、スフォルツァ城(外壁、正門、中庭、ピエタ展示館、美術館内、センピオーネ公園、ブレラ美術館(中庭、階段、絵画聖マルコの説教、絵画ミラノの礼儀)、同図書室、空港途中の雪山

帰りのフライトはトルコ・イスタンブール経由であるが、サビハ空港からアタチュルク国際空港に乗り換えなければならない。 どうせ近くだろうと思っていたらこれがとんでもなかった。以前にも行ったことのあるウスキタラを越えたアジア側の 新地下鉄駅よりはるかに東方の空港であった。乗り換えバスでボスボラス海峡大橋を経由イスタンブール市内までゆき、 さらにタクシム広場の手前で乗り換える。夕日の落ちる頃にボスボラス海峡大橋を渡って市内に入った。 乗り換えは合わせて5時間ほどもかかった。

写真はサビハ空港出口、ボスボラス海峡大橋が見えた、市内に入る、タキシムの乗り換え場、日没の市内、ローマ水道橋をくぐる、深夜の国際空港待合室、飛行ルート

最初へ