ヨーロッパ碁コングレスの旅 2015(チェコ・リベレツ)
8月12日 ローデンブルグ観光バスの出発は朝8時半となっているが、8時前に中央駅の向かいのバス乗り場に行ったらすでに半分ほどの人が乗り込んでいた。バスは2台出発するとのことで私の乗ったバスは時間前に出発する。ローデンブルグはロマンス街道の中継点で中世の趣を保存している街である。2年前にフランクフルトからロマンス街道に沿ってノイシュヴァンシュタイン城のあるフュッセンまでバスで行ったときに途中で立ち寄ったが長距離バスの駐車時間が短くて十分回れなかった。それでもう一度行くことにした。ミュンヘンからは日帰りできるが片道3時間ほどかかる。列車では直通がなくもっと時間がかかる。 この観光バスはローデンブルグに行く前にハールブルグ(Harbug)に立ち寄る。ここも中世の城であり、最近観光用に手入れをしだしたようでローデンブルグの途中にあるのでツアーに組み込んだという感じである。ローデンブルグには観光バスが沢山押し寄せている。ちなみに乗り込んだ観光バスには十数か国からの人が乗り合わせていた。ガイドは英語とドイツ語を順次に話す。ガイドがバスの駐車場から街中まで案内し後はご自由にという。12時半について帰りは16時に出発である。たっぷりの自由時間がある。以前に来た時に見つけた中華料理店で昼食をとる。中国からの団体旅行客がかしましい。ローデンブルグの地図を見ると見晴台がある。街の中心から少し外れたその公園の見晴台にゆくと、この街が渓谷の高台に作られていてブルグが城であることが良く分かる。市内に戻って市庁舎の塔に上る。エレベータがないので急な階段を休み休み登る。登れば来た甲斐があったことを実感できた。市庁舎のある広場から下ってバス乗り場に行くともう帰りの時間である。19:30頃にミュンヘンに戻った。ガイドはミュンヘンのビアガーデンをいくつか紹介していたが駅近くの海鮮の食堂でサーモンのサンドイッチと(海の少ないドイツで生きのよい海鮮などあるはずがないと思いながら)ビールの夕食を取って宿に戻る。帰りに地下街の売店でお土産のチョコレートなどを買う。
8月13日 帰国のフライトは3時半である。午前中にミュンヘンの美術館を一つでも見ようと思った。地下鉄に乗りケーニヒス広場で降りる。大きな美術館が中世、近代、現代とあり、近代は一番奥の数ブロックを歩いた先にあった。途中にミュンヘン工科大学もある。ミレーやマネ、モネ、ゴーギャンなどの名画が多い。中は撮影も可能であった。見終わってオベリスクのある広場まで歩きトラムで駅近くのカールス広場を経由し、地下鉄で中央駅に戻った。ホテルで荷物を受け取り再び駅の地下鉄ホームから空港行きに乗る。ホテルでは滞在中に市内を自由に乗れるというチケットをくれていたが郊外の空港まで自由に乗れるかどうかはわからない。念のため切符をホームで買う。切符はホームに入る前に買って時刻と日付スタンプを押すことになっている。ホームに入ってから切符を買ったのでスタンプは押していない。途中に検札があったが車掌は見逃してくれた。空港ではEチケットはないがパスポートだけでチェックインできた。これで旅も無事終わりである。飛行機の中では眠れなかったが帰国は翌日となる。帰路のルフトハンザはプラハを通り越し二週間碁コングレスで滞在したリベレツの上を飛んだ。
写真は写真は「地下鉄の駅のギリシャ彫刻」、「中世美術館」、「近世美術館前」、「ミレーの絵の前で」、「館内で鑑賞」、 「オベリスクのある広場」、「カールス門広場」、「空港への地下鉄」、「フライト表示にLiberec」