5. 平遥にて (2005.6.7)
始へ 戻る次へ

(写真:平遥城壁の上)
朝は4時頃に目がさめる。短波の日本語放送を聞きながら旅行記をつける。7時に朝食。この古い旅館でコーヒーとトーストである。宿泊客は私以外は全部西洋人であった。ホテルの英語を解する女主人が列車で太原に戻るにあったての時刻を調べてくれた。どうせ列車で大同に行くなら平遥からも列車で行くべき、7時20分発で充分という。それまでたっぷり一日街の中を廻ってくることができる。街には小さな博物館など見物場所がいくつかあって、昨日半日だけでは回りきれなかった。しかし昨日買った当日限りの一括入場券でも関係なく通してくれる。所によっては2度目と言われてしまった所もある。平遥は世界に展開する華僑ネットワークを通じて金融で栄えた所とかで手紙と手形交換所の展示館もある。その郵便配達の自衛組織の展示館もある。またお寺も旧役所も一つづつまわるときりがないほどにある。
  
(写真:北大街の城郭、市楼、南門の通り)
   
(写真:城内にあるキリスト教会、華僑金融業の展示館、民家を利用した郵便局)

暑いので喉が乾く。町の大通りが交差する所に「さくら」とかいたこざっぱりしたコーヒーショップがあった。チャーハンも作れるというのでそれで昼飯とする。ここも客は西洋人だけであった。旅館に戻って小休止してから城壁に添って下の道を歩く。写真を撮りながらほぼ半周する。昨日登った城壁の上にもう一度登って見納めをする。この町は漆工芸が盛んのようである。碁盤と碁けで手の混んだものがある。通りで中国将棋をやって居る人をみかけるが碁をやっている人はみかけない。やっぱり碁は手軽な遊びではないようである。

  
(写真:城壁の内側は土塀、城壁の野菜売り、城壁外観)
   
(写真:人が重なった文字(人従衆)のある市内の百貨店、城壁の門、城壁の上からみた門、堆朱の販売店)

夕方5時になったので旅館を出て路地に客待ちをしている三輪自動車に乗って平遥駅にゆく。そこで2時間ほどは待つつもりであった。しかし、まだ間に合う!急げと売ってくれた切符は17寺34分発。列車の中では子供に英語を教えているという学校を卒業したばかりの先生とかたこと話す。太原には1時間半ほどで着く。早く着いても太原の駅でその分だけ長く待たなければならない。駅の食堂で少し時間を潰しても4時間はもたない。待合室でポケットコンピュータで日記をつけていたら少年が覗きこんでくる。その母親を交えてまた筆談を始める。おかげで4時間待ちも苦にならなかった。列車に乗り込んで車掌に大同で降りると告げると怪訝な顔をする。切符はその一つ先までとなっていたのだ。軟席の寝台は快適である。すぐに横になって寝込んでしまった。

   
(写真:堆朱の碁盤と碁笥、列車の座席カバーに金が三つ重なった文字、姪を抱えた学校の先生)
  
(写真:太原駅、待合室で知り合った母子、北京経由石家荘までの寝台車)

戻る次へ