6路盤からの囲碁入門講座

下の画像をクリックすればダウンロード(PDF)ができます。by maznaga
追加:=>囲碁ソフトで強くなろう!

 初心者に囲碁を知ってもらうのに一番難しいのは終局といわれています。その終局の難しさは日本ルールの陣地取りにあるようです。初心者は終わったといわれても石を整理して計算することができません。この難しさは日本のルールに起因するようです。囲碁は初めから日本のルールで打たれてきたわけではありません。碁盤もまだ小さかった頃の原始ルールは盤に残った石の数の多さで勝負を競ったと思われます。

それならそのルールで始め、理解力に応じて日本ルールに慣れ親しんでもらう方が自然と思われます。囲碁の入門テキストは関西棋院に優れたテキストがありますが、九路盤から始まっています。終局の学習には九路盤でも大きすぎるようです。でネットで探すとパチリコが6路盤の普及を推進しています。しかしパチリコにはテキストが見当たらないので6路盤から始めるテキストを作ってみました。

囲碁を楽しむためには小さな碁盤のポン抜きで終わるのではなく、日本ルールの陣取りの学習までが必要です。このテキストでは6路盤のポン抜きから始め、6路盤でのポン抜き終局から陣取り終局へと理解の転換を図っています。

さらに九路盤で囲碁テクニックの基本を知って、陣取り終局の再認識をはかり19路盤へとつなげることを目指しています。

もう一つ考えなければならないのは19路盤だと大きすぎて勝負に時間がかかりすぎることです。古代の囲碁は沢山の石を置いてから対局を初めています。しかし、ただ石を対称的に配列して対局を開始するよりは、専門棋士の布石を並べてから対局を開始すれば初盤戦の理解もすすものではと考えました。棋譜を最初から最後まで並べるのは初心者には困難と思われますが、布石段階までは容易です。これをもとに起手することをテキストに盛り込みました。

また囲碁は碁盤と碁石を紙にプリントして切り抜けば初心者には十分と思い、テキストの最後に6路の碁盤と碁石を添付しました。
ご参考にして頂ければ幸いです。

注:囲碁のテキストを作るには下記をご参照ください。
http://maznaga.my.coocan.jp/IGO/mag/mag080503.htm

付録:囲碁コミック「ヒカルの碁」