2.咸陽,茂陵、西安市郊外(2003.10.23)

始へ 次へ
(写真:咸陽博物館の兵馬傭)


日本との時差は一時間であるが時計をあわせず日本の時間で起床する。窓の外は少し霧がかかっている。そういえば以前にきた時もこの頃で飛行機が飛べないほど西安の霧が深く北京で3日ほど足留めを食ったことを思い出した。朝食を済ませて現地時間の9時頃にロビーにおりると旅行代理店が店を開いていた。日本語のわかる女の子を捕まえて現地ツアーパッケージの内容を聞く。今日は前回行っていなかった茂陵に行く事にした。幸い旅行代理店の女の子が中国語しか話せないタクシー運転手との通訳をしてくれた。これでスケジュールが決まった。同じ方面にある咸陽博物館と2ヶ所およそ3時間コースである。敦煌には夕方の飛行機なのでそれまで時間はたっぷりと在る。10時に出発して350元。旅行代理店の女の子がいう相場は一時間70元とかの由。

咸陽博物館はこの地にあった秦の都にちなんで発掘品が展示されてある。秦兵馬傭の大きさではなく小型であるが匈奴と戦う騎馬軍団は未だ彩色の跡を止めている。西域で胡族を打ち破った霍去病陵から発掘した馬に乗る戦士たちの傭、青銅の鼎、戸金彫刻品、玉など展示されてある。少し遠いが必見の場所である。見るだけで一時間はかかる。また一帯は自転車の列が多くまだ昔の名残を残している。咸陽は西安の西、渭河に添って少し上流にある。
 
(写真:咸陽博物館前、博物館内部部位、唐代壁画)
  
(写真:ゾグド人傭、騎馬傭、秦の阿房宮部分模型)
茂陵はさらにその先に在る。畑のなかの道をひたすらに走るとやがて大きな盛り土の岡が見える。それがシルクロードを重視し張騫をフェルガナまで派遣した漢の武帝の茂陵であった。石碑がぽつんとあるだけで他になにもない。この時期は黄色のトウモロコシを道端や屋根に並べた風景をよく見かける。石碑の前の売店ではトウモロコシを木に掛けて乾燥していた。当然鳥がついばんでいる。少し離れた所に茂陵博物館が在る。正面は霍去病の塚である。このあたり一帯は前漢の陵群の地である。それらの発掘品が余り多くはないが展示されている。匈奴を押さえた石の馬なども数点おかれてある。塚の頂上まで登るとあちこちに陵が見える。博物館がここにあるので今は霍去病の陵が群の中心になったように見える。
 
(写真:茂陵前、茂陵碑、茂陵博物館入口)
   
(写真:汗血馬石像、霍去病碑、霍去病陵側面風景)

タクシーの運転手とはほとんど会話が通じない。食事をとろうといっても、この辺にはない、なら咸陽ではというと西安ではという。任せた。結局通じていなかった。一時間ほど走って西安市外に入り南門の前のホテルに戻ってしまった。まだ1時である。空港には5時にゆけばよい。それで同じタクシーで小雁塔、大雁塔と昔に泊まった郊外の賓館をまわってみることにした。小雁塔はホテルの近くで歩いてもいける距離にある。その前に途中のレストランで麺の昼食をとる。運転手をさそったらもう済んだと言う。ホテルに少し立ち寄ったつかの間に済ませたようだ。小雁塔は落ち着いたたたずまいの寺である。塔に登れるというので中に入った。螺旋ではなく細い塔を階に区切って階段でつないである。しかし登っても登っても更に上の階が在る。ようやく13階で屋上に出ることができた。今の西安はこれより高い建物が多く、登っては見たものの見晴らしはそれほどでもなかった。昔は南門まで遮るものがなかったはずである。
  
(写真:郊外の西域キャラバン隊群像、小雁塔、塔頂からの市内風景)
  
(写真:慈恩寺前の玄奘法師像、陝西賓館2号棟、西安空港の名所レリーフ)
大雁塔は少し遠い。着いたら黒山の観光客である。また建物も以前に来た時とは比べ物にならぬほど立派に改装されていた。この塔から俯瞰した写真を撮りたいと思っていたが先に小雁塔に登って足が上がらなくなっているのであきらめた。正面の広場には三蔵法師の大きな像が建てられて皆入れ代わり写真を撮り合っている。日が傾いてきたので陝西賓館へ急ぐ事にした。地図からはずれた郊外にあるが運転手が知っているという。街道には見覚えがあったが以前の日干し煉瓦の民家は一つもない。陝西賓館もホテルではなく省の施設になっていた。事務所でずっと以前に泊まった事が在るのでといったら案内の女の子をつけてくれて昔に半月ほど泊まった号棟まで案内してくれた。建物はそのままであったが工芸技術展の催しの準備中であった。これで本日は終わりで空港に向かう。道路標識からみると新飛行場は午前中にでかけた咸陽の近くである。出発の2時間前に着いた。西安を19時10分に発って敦煌に21:10着。空港につけば客引きのタクシーがやってくる。市内まで行くと言う英語が少し話せる女の子が乗り込んで来て、明日も一日車を借り切る話がついた。運転手は中国語しか話せない。太陽大酒店ホテルは市内の中心街にあった。
戻る次へ