2.南イタリアの旅 (アルベロベッロ=ナポリ=ポンペイ)


(写真:アルベロベッロの家、ベスビア山とナポリ風景、ポンペイ遺跡)

8月7日(月)
 バリ駅からは私鉄に乗り換える。7時10分発の予定が今日は無くて8時22分発という。それがまた遅れて9時ころとなった。シシリーで留学中という女の子と話をしながら列車を待った。アルベロッペロの広場に在るランツイロッタホテルに着いたのは10時半である。チェックインをしてシャワーを浴びて洗濯をする。ガイドブックではここのホテルからの見晴らしが良いというので屋上から何枚かの写真を撮る。アルベロベッロの三角屋根トウルリの集中している地区は商業区と生活区があり、商業区はお土産物屋がそのトウルリの下にづらりとならんでいる。商業区を回るとおみやげ物屋が軒をならべ「よってらっしゃい、見るだけでも」と日本語で声がかかる。多分、ここはイタリアの中でもっとも日本語が使われている地区と思われる。商業区を登り切ると同じくトウルリでできた教会が在る。昼食のレストランを探すとこれも中は涼しいトウルリ作りである。パスタとビールで14Euro(2100円)と少々割高であった。暑い時に飲んだビールが効いたのかホテルに戻って昼寝をする。起きたら4時。今度は生活区を廻って見る。こちらの方が観光客が少ないので写真はとりやすい。暮らしている人との接点があるシャッターチャンスを狙った。その後はマーケットで果物を買い、インターネットカフェに立ち寄り、夕方は別の教会を見て廻る。ホテルで夕食を取ってから、メモを書いている内にいつのまにか寝込んでしまった。

   
(写真:アルベロベッロにて)

8月8日(火)
 予定ではアルベロベッロを14:11発でバリまで戻る予定であったが昨日のことが在るので少し早めに切り上げることにする。それでも午前中に生活区と商業区を再度一回りできる。朝は商業区も観光客は少ない。高台からは反対側の教会の塔も見える。広場に戻って銀行で少し両替をする。ここが一番変換率がよく147円であった。ホテルで10時半にチェックアウトし列車の時間を確認すると11時49分発がある。時間潰しにインターネットカフェによってまたメールをする。カフェの人がアルベロベッロの写真が沢山在る自分のホームページを教えてくれる。そこから写真一枚をメールに添付してあちこちに送った。駅に着いて見ると11時49分はなく12時32分であるという。アルベルベッロは街中でも駅でもも日本人が多い。定刻にアルベロベッロ発 バリに14:00頃着。列車の中では数人の日本の女の子がにぎやかにはしゃいいた。

    
(写真:アルベロベッロの宿、銀行の中、町中の教会)

 バリ駅でナポリまで早い列車に切り替えようとしたら14Euroと追加が必要という。しかも15:38発だから30分ほどしか早くならない。いずれもローマ行きで途中のベネベントで乗り換えとなる。ホームのスナックでサンドイッチとコーヒーで粘る事にした。列車の中で検札がある。切符を見せたらこれは切符ではないと言う。隣のイタリアの女の子が、列車番号と座席の情報だけだと教えてくれる。しかしローマのテルミニ駅で確かに切符といって渡されたものである。女の子は「ここはイタリアだから」と慰めてくれる。バリの駅で14Euro追加の理由が解った。車掌はベネベントで降りたら切符売場に行ってくれと言う。時間があったら行こう。ケセラセラだ。車中ではポケコンが在るので時間潰しは気にならない。電子ブックの古事記を初めて通して読んだ。亡くなった妻のいざなみをいざなぎが黄泉に訪ねて行く下りはギリシャ神話と同じであるという。日本人とギリシャ人はスキタイ文化を通じて繋がりがあるという説もある。ふと気がつくと車窓は雨がひどく刈り終わった麦畑が延々と続いている。列車が停まってばかりいる。大分遅れだしたようだ。ベネベントに兆着するはずの時間を過ぎても徐行だったり止まったりである。1時間以上遅れてようやく着いた(20:30)。 降りて駅の事務所でナポリ行きの列車がまだあるか聞いたら、「5番線からもう発車するから急げ、カセッタで乗り換えろ」といわれあわててまた地下道を渡って5番線にでる。なんと乗ってきたた列車である。もう一度席に戻って女の子に聞くとそのカセッタからナポリまでは40分ほどの近さであると言う。同じ車内に乗っていた韓国人の若者が二つ持っているという鉄道地図とEURailの時刻表を一つ譲ってくれた。ダイアをみるとまだカセッタからの最終に間に合う。列車はぎりぎりの時間にカセッタについた。しかし降りて発車時刻案内板を見ると20時以降の列車はすべて表示が止まったままである。列車は全部遅れているようだ。日本人の女の子の二人連れが話し掛けて来る。なんでも荷物を前のバリ駅に忘れて後続の列車で運んでもらっている由。よくそんなことができるもんだ。荷物を受け取ってからナポリにゆくという。しかし待てど暮らせどナポリ行きは来ない。英語の判る駅員をようやく掴まえて聞くとレールが壊れたので今日はナポリまでの列車の運行はないとのことである。日本人の女の子とタクシーで行く事にきめた。もう10時半である。わからない夜の街で歩いてホテルを探すよりタクシー(50Euro)のほうがいい。女の子二人組みと相乗りで駅前タクシーを拾った。タクシーの運転手は年配でイタリア語しか話さない。でも高速料金を自分で払ったうえ道を聞きながら女の子の宿まで送ってくれた。幸い私がとまる宿も近くであった。ホテルは路地の奥にみつかったが部屋は用意してなかったようである。10分待ってといって案内された部屋は広いけど独房のようにトイレと洗面がベッドの脇に有るだけでシャワールームがない。替えてといったら明日にという。掛け合っても無駄のようである。部屋の外に在る共同のシャワールームを使ってベッドにもぐりこんだ。

  
(写真:アルベロベッロの駅、バリ駅、特急列車の中)

8月9日(水)
 朝はゆっくり8時半頃におきて食堂を探すと今日はやってないと言う。なんだこのホテルは! 昨日カセッタの駅で買ったサンドイッチで済ませ部屋をでるとコーヒの良い匂いがする。簡単な食堂があって家政婦と宿の兄貴がコヒーを飲んでる。ついでに一杯入れてくれた。中央駅までは宿から歩いて5分位の近くである。駅構内の売店で三日間の遊覧切符(13Euro)を買う。これで全市バスが自由に乗れと博物館に入れる。しかし観光バスは中央駅から出発ではなくヌボー城広場からという。そこへのバス乗場を聞きながら探し廻る。人によって違うことをいうから大体三人に聞いて確かめる。最後はバスの運転手がピッツァヌーボ?と聞いた時に肯いたのでやっと安心して乗れた。ヌボー城は港の近くである。そこを基点に三つのコースがでている。一つはサンタルチアの海岸コース、一つは旧市内コース、もう一つは山の手コースである(20Euro)。よし、今日中に全部乗ってみよう。最初は海岸のサンタルチアコースである。ごみごみした旧市街をさけて高級住宅街は海岸道りに広がっていったようだ。ナポリ湾とベスビオ火山が実に美しい。バスは1時間と少々で周回して戻る。次は45分後なので近くのレストランでサラダとパスタとコーヒを取る(16Euro)。戻って今度は旧市内コースにのる。ナポリはかって伝染病で人口が半減したというからその時期に教会も増えたようである。バスには日本語の音声ガイドもあるが次から次ぎへと廻ると忘れてしまう。このバスは45分間隔で出ているので乗り降り自由である。山の手のカポデモンテ美術館を見学しようと思ったら休みであると言う。あわててバスにもどり山を下って停まった所の国立考古博物館を見学する。ここにはギリシャローマ時代の彫像やポンペイの発掘品などローマでは見れないものが数多く展示してあった。見終えて再度観光バスにのって出発点にもどる。残念ながら山の手のコースは週末だけだったので再度サンタルチアの海岸コースを一巡する。これだけ乗ればもう夕方である。近くの近代建築のショッピング街のガラリアから王宮のあるプレビシート広場をへてサンタルチアの海岸通りまで歩く。歩き廻ってから市バスでセントラル駅までもどるが、ホテルがわからない。迷いながら路地の売店でビールや果物を買ってなんとかたどり着いた。今日はシャワー付きの部屋と思ったら今日も満室でまた明日という。一体シャワー付きの部屋がいくつ在るか聞いたら全部で3部屋だけと言う。あきらめた。
  
(写真:ナポリ港のヌボー城、考古学博物館、ギリシャ彫刻、ポンペイ遺跡からのアクサンダーフレスコ画)

8月10日(木)
 朝はゆっくり起きる。ここのホテルは朝食もない。今日は旧市街を歩こう。徒歩で15分くらいの奇跡の教会といわれるドウモを目指したら、どこをどう間違えたか行けども着かない。そのうちに昨日観光バスで廻った見覚えの在る広場に出た。ドウモにゆくより「ベールにつつまれたキリスト像」のあるサンセベーロ教会の方が近いと思われた。しかしその教会も道を聞くとあっちだこっちだとぐるぐるまわりになってしまう。また教会は狭い路地に面しており10時まで開かない。どうりでわからなかったはずである。10分ほど待つと観光客もあつまってきた。教会は小さく、ぐるっと見渡せばおわりである。しかも拝観料は6Euroと高い上に撮影禁止である。ただ教会の中のいくつかの「ベール彫刻」は大理石で驚嘆できるほどの質感をあらわしている。近くの回廊が美しいと言われているサンタキアーラ教会をまわってトレド通りからバス24板番を捕まえて昨日行けなかった山の手のガボテモンテ国立美術館にゆく。どうしてこんな器用な行き方ができたのか今持って自分でも信じられないがとにかく美術館にたどりついた。ナポリ王国の王宮であったガボデモンテ美術館は宗教画の大作が多い。撮影禁止であまり撮れなかった。庭園も広く子供達があそんでいた。そのなかのレストランで軽い昼食をとって下る。今度も旨くバスを捕まえて考古博物館で降りる。そこから奇跡の教会ドウモに向かう。しかし細い道に色々な教会が続く。ドウモまで何回道を聞いたことか、その度にまだ先といわれる。やっとたどりついたドウモは参拝の時間か昼休みで閉まっている。次に開くのは4時である。

 
(写真:カポデモンテ入り口のギリシャ彫刻、ナポリの路地、ドウモ教会、ガラリア)

 ドウモから少し歩いた所に地下鉄がある。考古博物館まで一駅乗るつもりが行過ぎてなにかわからない所におりた。出て見るとプラッアアメデオ駅とある。地図で見るとここからはもう一つの美術館サンマルチーノが近そうである。方向を聞いて歩き出したらケーブルカーの駅らしき建物がある。英語がわかる老夫婦が道を教えてくれた。「おりてからモバイルであがって左におれてさらにモバイルを二つあがって。。」ん、モバイルってなんだ? ナポリは道が難しくてといったら、暮らすのも難しいとの返事である。ケーブルカーは途中で駅が二つもあるほど長い。このケーブルカーも遊覧のアルケオカードで無料である。降りて歩き始めてモバイルの意味がわかった。エスカレータである。若者の一団が同じ方向に前をゆく。付いて行くと次のモバイルの乗り場もすぐにわかった。しかし登り切ると若者たちもそこで地図をみたり相談している。美術館へはイタリア人ですら迷うらしい。彼らについて行けば良い。老夫婦に教えてもらった方向に全員歩き出した。途中でまた道を聞いている。大きな石垣の門をくぐって受け付けに聞くとここはサンテルモ城で国立サンマルチーノ美術館は一つ先の由。この辺りは高台でありナポリ湾とベスビオ山の眺望がすばらしい。またここの国立美術館の美術品ががすばらしく宗教画の大作ばかりである。回廊のある中庭はこの美術館が以前は修道院だったことを窺わせる。そこから先程のサンテルモ城まで戻る。午前中に山の手のガボヂモンテ美術館で出会った日本人の団体と海岸近くのここでも出会った。南イタリーの田舎村でカンツォーネ演奏の集まりが有りその後「地球の歩き方」を頼りにここまできたという。あのわかりにくい「歩き方」でよくここまでたどりつけたと思う。
 国立サンマルチーノ美術館からはバスが出ている。とりあえずそれに飛び乗る。高台を下った所で地下鉄の標識が見えたので飛び降りる。地下鉄でバンビテリ広場から終点のダンテ広場まで乗る。中央駅まではまだ工事中でつながっていない。どうやら中央駅から順に拡張するのではなく中央駅が後回しになっているようである。見覚えが在る所までくればあとはまた地図でなんとかなる。路地を通って今朝ほどの見覚えの在る所にでた。中央教会のドウモまでは迷わずゆける。このドウモは年一回奇跡がおこることで知られている。また地下には古代ローマの遺跡も在る。やっと見学ができた。そこからは中央駅の近くのホテルまで歩くがまた道に迷った。広場に在るレストランで夕食をとってからようやくホテルにたどりついた。


(写真:サンマルテモ城、サンマルチーノ美術館中庭、高台からの港)

8月11日(金)
 ホテルをチェックアウトして中央駅からポンペイ行きに乗る。「地球の歩き方」にはポンペイは私鉄を交えて幾つも駅があるから要注意とあったが「要注意」だけではなにも解らない。切符を買って指差されるままに降りて行った所は私鉄の乗り場のようである。宿を国鉄駅の近くにとっていたのでどうするか迷ったが着いた所は遺跡前駅であり、そこから新市街にバスがでていた。遺跡の見物ならナポリからこの私鉄を使って日帰りがスタンダードなようである。ナポリの旧市街が狭く汚かったためかポンペイの新市街は清潔である。アポロホテルも道をきいたらまるであさってのことを言う人もいたが、すぐに見つかった。ここもこざっぱりしている。部屋は寝室だけでトイレとバスは共同である。ただし隣の部屋で他に泊まり客もいないようなのでこれはかまわない。同じ部屋にトイレと洗面があるよりはましである。ホテルのおばちゃんはイタリア語しかわからないがなんとかニュアンスで判る。荷物を置いてホテル前のレストランで軽食をとってから、ポンペイの遺跡を目指して出かける。ポンペイの遺跡は大きいので入り口はいくつかある。一つは先程おりた私鉄の駅前であり、もう一つは新市街の中心から歩いて10分程の所からである。その入り口からは競技場がすぐ近くにある。ポンペイ遺跡は木陰もすくないので日陰を選んで歩くがあまりにも暑い。また建物の遺跡以外はほとんど博物館にもちだされて壊れた空家ばかりである。見学用としてほんのいくつかに壁画が残されていて少しの家が修復されている。圧倒される遺跡群は競技場と反対側の入り口近くにあった。ポンペイを飲み込んだベスビア火山を背に、発掘された大神殿など大型の遺跡を見ると自然の破壊力にあらためて驚かされる。帰りは遺跡前駅から再びバスで新市街に戻った。


(写真:ポンペイ新市街、競技場、再現された中庭のある家)

(写真:ビーナスのフレスコ壁画、発掘された通り遺跡、神殿遺跡)

次へ