マツナガ's コーナ別掲示板
マツナガ's
返事をするにはその項目をクリックしてください(要文末記号)。

Name: Pass:
Subject:


:「占領期(五百旗頭 真)講談社」 maznaga さん 10/13/(Sat) 11:12"
[]

    世代が代わればその歴史は急速に忘れられてしまう。太平洋戦争から戦後復興の歴史もそうである。日本の古代史以上に次の世代に伝えてゆかなけばならないと思う。本書によって、学校教育で教えられることの少なかった近代史の目が開けれたように思う。

    軍部を抑えてポツダム宣言を受け入れた鈴木貫太郎首相に続き、東久邇内閣は社会の精神的動揺の最中に組閣しマッカーサーを迎えミズリー艦上での降伏調印したものの、昭和天皇のマッカーサ会見報道を抑制しようとした内務省と警察を司令部に解体され総辞職に至る。その後吉田茂に引き出された幣原内閣は途中で極東委員会による閣僚のパージに会ったが憲法の民主化に取り組み天皇の人間宣言から象徴化へ、また戦争放棄の方向を定めた。終戦翌年の戦後最初の総選挙は鳩山の自由党が第一党になり幣原首相から政権樹立工作の要請があったが、GHQ民生局から鳩山は追放例を受けてしまう。結局幣原首相がしぶる吉田を口説き落とし第一次吉田内閣が誕生する。吉田内閣は農地改革食料危機に取り組みGHQ作成の憲法を飲み込む。しかしゼネストの盛り上がりで戦後二度目の総選挙で社会党に第一党を奪われ片山内閣が誕生する。経済安定本部の施策により順調にすべりだしたものの炭鉱の国家管理問題、官公庁の生活補給金の財源問題で行き詰まる。続く芦田内閣はGHQ民生局の政党連立工作もあって衆議院での多数決で誕生するが昭電疑獄事件で半年で退陣となり、第一統であった自由党に政権を譲る。こうして占領政策を推し進めようとしたGHQ民生局は敗れ第二次吉田内閣が誕生する。この吉田内閣は池田蔵相の下にドッチラインに基づく超均衡予算を押し通して超インフレを抑え、朝鮮戦争の特需で日本経済は急速に立ち上がることになる。またダレスの早期再軍備要請を断って安全保障条約を結ぶ。

    まさに今の日本の原点となった占領期の歴史である。安陪首相は退陣したが憲法改正など戦後レジュームからの脱却はこれからの課題であり本書はその議論の土台を与えてくれる。


Pass: