デジタル画像処理入門 by maznaga 2017.1.20
 


4.0 Raw画像とJPEG画像

 最近の一眼レフカメラではRaw画像で撮影することができます。一方保存にはJpg画像が一般的です。ではRawで撮影したときどのように処理してJpgに変換したらいいのでしょうか。画像は光の三原色(RGB)で撮影されます。Rawで撮影したときはRGBそれぞれを12-14bit(4-16万)の色諧調で保存しますがJpgでは8bit(256)の少ない色諧調で保存されます。Raw画像はパソコンのソフトを使って明暗や色調を補正しJpg画像に変換しますが、カメラによっては撮影したRaw画像をカメラの中で補正することもできます。いずれにせよ、まず色諧調の多いRaw画像を補正した後にJpg画像にすれば撮影者の意図に従った色諧調を保つ画像に近づけることができるはずです。

 
補正前   補正後

左図は撮影したRaw画像をパソコンのソフトで開いてみた状態です。画像の右側にRGB三原色のヒストグラムと合計した明暗のヒストグラムが表示されています。このヒストグラムの対角の線がトーンカーブで、図では色諧調の入力(下)がそのままに色諧調で出力(右)されている関係を表しています。では右図のようにハイライトとシャドウのバーを極端に反対側に移動してみましょう。トーンカーブのハイライト部分が下に曲がって明るさが抑えられ、シャドウ部分が上に曲がって明るくなります。
明暗だけでなく三原色それぞれにこのような操作が可能なので、色温度も彩度もこのトーンカーブで変えることができます。Raw画像で色諧調をこのように操作してからJpgに変換すれば、少ない色諧調のJpg画像で補正するより微調整ができることになります。図は極端な操作ですがRGBのヒストグラムが暗から明にわたって少し一様になったと思います。