6.ウォーキング
 ウォーキングが健康に良いというだけでなく、脳の活性化にも良いというレポートがありました。 20分以上の有酸素運動が脳の活性化にも良いとはよく言われていますが、何らかの測定結果に基づいたデータがなければ 「。。だろう」の推定話です。 以下は学会誌 (PNAS)電子版2011.1月に米国ピッツバーグ大学の心理学の教授エリクソンおよびクレイマー氏らの 研究として掲載されましたものです。
Exercise training increases size of hippocampus and improves memory. PNAS January 31, 2011

  実験は60−80歳の120人を2群に分け、一方にやや速いウォーキングを週三回一日40分、一年間行ってもらい、 一年後にMRI(核磁気共鳴映像装置)で脳の断層撮影を行って比較したものです。この結果ウォーキング群では海馬の体積が 2%増え空間記憶テストの成績が改善したが、ウォーキングせずにストレッチやお腹を引き締める運動をした人達60人では 海馬が1.7% 委縮したそうです。ウォーキング群は前頭葉側頭葉の灰白質が増え、注意機能テストの成績も向上したと報告されています。 元気の良いウォーキングや穏やかな有酸素運動は、他のどんな運動よりも、記憶力をよくするためには効果がありそうです。 年齢とともに脳は縮むといわれていますが、この研究結果は定期的な運動でアルツハイマー病のリスクを下げる可能性も示唆しています。 今からでも遅くありません。さあ、運動しましょう!
ところで毎日早足散歩といっても散歩コースを見つける必要があります。通勤している時はその通勤の道が良い運動でしたが、 通勤がなくなった今は代わりを見つけなければなりません。しかし片道20分程度なら簡単です。 買い物、図書館、本屋、コーヒー店などを組合わせて通勤代わりの散歩コースを見つけましょう。

知らない街を歩くときには地図が頼りです。しかし地下鉄から地上に出たとき、あるいは乗物から降りた時には東西南北の方向もわかりません。知らない街歩きには地図のほかにもコンパスが必要です。しかしコンパスがなくても腕時計があればなんとかなります。腕時計の短針を太陽の方角に合わせれば短針と12時の中間が南の方向です(北半球の中緯度地域の場合)。さあ知らない街でも地図を持って歩きましょう。

歩くことは腰痛の予防にも、回復にも良いようです。毎日20−30kmもあるくアフリカの狩猟民族には腰痛はいないそうです。歩くことで関節の中にある軟骨の新陳代謝が進み関節を若く保ってくれるそうです。