2.ボロプドールまで

始へ、戻る、次へ


運転手の名前はヤンドーさんとか。片言の英語を話す。市内から街道が続いていて屋並の切れることが少ない。ヤンドーさんは所々写真をとるかと聞いて車を止めくれる。日当たりの良い斜面に桃の花畑のように拵えた一帯がある。中国人の墓地である。人口は3%程度だが経済の80%を握っているという小数派であるがゆえに手入れも行き届いている。車を一寸止めると何処から現れたのか早速物売りに囲まれる。
安物のお土産にまじって日本語の入った本もある。ことわりきれずにこの本だけを買う。10万ルピアである。桁だけを聞くと驚いてしまううが、実質はほどほどである。

次には石の彫刻を店先に並べた一帯がある。ヒンヅーの神々から、仏像から動物となんでもある。一軒に止まって写真をとる。


途中蝋結染めのバテック工場や銀細工の工場が有る。車道がぐるっとまわると四角の遺跡が見えて来る。運転手がムンドッ(Mendut) と言う。寺院の遺跡である。ここからさらに奥に入ってメラピ山から下って来る川を二つ越す。そこでバス停があって沢山のペチャ(輪タク)と馬車が群がっている。次ぎにタクシーは土産物屋の群がる所に入る。

車を降りると子供でなく大人が殺到して日本語で売り言葉をあびせる。しわくちゃ顔の背の低い年配が歯をむき出して自分の名前をアリババ、アリババと言って売り込んでくる。この群がった売人をかき分けかき分け進まなければならない。
有料ゲートをくぐると整備された公園がひろがっており、その先にボロピドールの遺跡がそびえたつ。小山を利用して築き上げたと言うとおりまるで山である。カメラを構えて望遠で全景をとる。以後はあまりにも被写体が大きいので専ら風景撮影は広角となる。

一番多く来る外国人はフランスとか。昨日のロシアからの陽気な若者の一行も見物してる。もちろん現地のインドネシア人が圧倒的に多い。インドネシアの新婚とも見られる組もある。青いシャツと帽子と写真を撮られるときの笑顔が愛くるしい。こちらもカメラを向けて新婦を撮ろうとしたら、大型カメラを抱えた西洋の女性も狙っている。撮ってからキュートと言っている。


続き