8.再びアンコールワットへ

始へ戻る次へ

昨日はワットの頂上に向かって戻ってきただけなので、今日は壁面に彫られた模様を廻って見る。外堀の塀は色はあせて判別し難いが、仏の物語の絵画である。これが一片八百米程の堀に囲まれた外塀全てに描かれいたのであろう。所々に赤絵の具の痕跡がみられる。タイとの戦の絵巻物のようである。




正門をくぐって中に入ると内殿はまだかなたである。その内殿は三重の壁があり全てに彫刻が施されてある。伊達の家臣だったという森本某の卜書が暗い内殿の柱に残されて有る。遠く日本からこの地に至り感激したほどが窺われる。内陣の壁の彫り物は拓本にも適しているようである。
仏像や踊り子などの拓本を並べて売っている。拓本は薄いものと厚い物とがあり、厚物はまるでボール紙の拓本である。壁の像そのままに凹凸が激しい。京都広隆寺の阿修羅像を連想させるような青年の立像の拓本を求める。中年の売り手はこれを巻いてわたしてくれた。反対回りで日本人の団体客とすれちがう。彼らは日本語のガイド付きである。中の一人が昨日飛行機で一緒だった人よと仲間に声をかける。隣の席だったお婆さんだ。席を譲ってあげた老夫婦もいる。ベトナム、タイ、カンボジアと旅する老いてもなお元気な一行だ。壁に彫られた物語を聞きながら廻っている。乳海撹伴の創世紀物語から釈迦伝説や生前のジャータカなどである。





最後に再び登頂に向かう。しかし昨日のような夕日に彩られた輝きはこの時刻には期待できない。厚い日差しと暗い回廊がそこにあるだけである。その暑い照り返しの中を正門に向かって引き返す。これで充分に見たとは言えないまでも十分に堪能できた。日差しの中に物売りも地雷で足をなくした物乞いも列をなしている。

続き