記事:チェンマイの囲碁大会

 日本とタイの修好120周年行事の一環としてチェンマイで囲碁大会が開かれました。チェンマイに長期滞在し、ヨーロッパ碁コングレスの常連でもある岡田さんの企画によったものです。全体で400人ほどの参加者がありましたが、日本人はヨーロッパ碁コングレス仲間の呼びかけに応じた人たちと、チェンマイに長期滞在している人と合わせて40人ほどでした。段位グループ、級位グループ、初心者グループに分かれてスイストーナメント方式で、週末の土、日二日間(2007.1.20-21)で6試合です。タイはレベルが高いので段位グループは日本の4,5段以上に相当します。日本からは元県代表クラスも参加しましたが、なんと優勝はタイの若者でした。 オープニングにはチェンマイ大学の学生の太鼓や古典舞踊などセレモニーもあり、夕方は岡田さんはじめ運営された方たちの計らいで川と空への灯篭流しのデナーなど日本からの参加者全員が大いに楽しむことができました。
    
(写真:オープニングの古典舞踊、大会風景、段位者の指導、閉会式、正装の関西棋院の村岡夫妻と空への灯篭流し)

チェンマイは花博(ロイヤルフローラ、2006.11-2007.1)の最中でもあり、大会の前後にはこちらも楽しむことが出来ました。チェンマイは気候がよいので(12−25度C)海外からの長期滞在者が大勢暮らしています。滞在の間にはラオスとミャンマーの国境のゴールデントライアングル、タイで一番高い山と民族村などのツアーにも出掛けてきました。
     
(写真:花博の1、同2、ミャンマー国境、ゴールデントライアングルのメコン河、アヘンに代わる花の栽培、山頂近くの寺)


次の一手:問題を解くにはタイトルをクリックしてください。
郭求真の詰碁_7
黒先では?
┏┯┯┯●┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○┼○○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○●┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●○●○┼●┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠●○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
郭求真の詰碁_8
黒先では?
┏●●●┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
●○○○●┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●○┼┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●○・┼┼○┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠●┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○┼○●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
郭求真の詰碁_9
黒先では?
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●┼○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼●○┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼○●○●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●○●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼●○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼○○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛