記事:囲碁の形勢判断

 テレビで囲碁を観戦していると、プロ解説者が「接戦ですが黒もちです」といっていた勝負が結果白勝ちになってしまうことがままあります。プロの判断ですらひっくり返るほどですから素人には大差の碁でもないと形勢判断は至難の業です。囲碁のソフトでも形勢判断機能がついているものがあるので、比較してみると面白いかもしれません。日本棋院のソフト「幽玄の間」にも形勢判断があるので観戦者のチャットやプロの解説と比べることができます。いったいどのようにして判断ロジックは作られているのでしょうか? 囲碁ソフトの中身を大雑把に覗いてみると終盤が近づいたときには次のような形勢判断が働いているようです。

1.シニ石の認識:二目がないか二目を作るスペースがなくかつ脱出の自由度がない。
2.パターン判断:ヨセ段階で打たれるであろう群の縁を組込パターンから検索決定する。
3.石の勢力計算:石の連結と群を認識し群の影響力が届く勢力範囲を決める。

この形勢判断は終盤ちかくなってからの話ですが、面白いことにここでも境界を決める仮ヨセにパターンが使われていることです。囲碁ソフトではこのパターンの利用が布石や定石段階から終盤まで多面的にロジックを補完するために使われますが、形勢判断一つにしても手筋を知ってないと計算ができないのですね。

石の群の影響力や勢力などの計算のアルゴリズムは下記を参照してください。
GNUGO:http://www.gnu.org/software/gnugo/gnugo_toc.html
手談(訳):http://homepage1.nifty.com/maznaga/IGO/handtalk/index.htm


次の一手:問題を解くにはタイトルをクリックしてください。
玄玄碁 秋蝉飲露
黒先では?
┏●○┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
○●○┼┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○●●┼○●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○●・●●○┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠○●●┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
玄玄碁 亀
白先では?
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼●●●┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●○○○●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●┼●┼●┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
玄玄碁 盤蛇
黒先では?
┏●○┯┯┯┯┯┯●┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼●○○┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●┼●●○○○●○●┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●○┼┼○●・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼●○○○●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛