記事: 棋譜を利用して強くなるには

碁を打っている人は誰もがもっと強くなりたいと思っているはずです。また教えている人はどうして子供の棋力を向上させるかを考えておられると思います。白江治彦プロの著書「碁この法則を知っておけ」に安倍吉輝プロとの対談があり、どうしたら強くなるかが7個条にまとめられています。

1.負け碁は必ず検討をする。        棋譜を思い出せなくなってきたけど;;
2.いつでも打てる所は打たない。     打ってしまうんですよね;;
3.石同士がつながるように打つ。     置碁の布石では定石より優先!
4.新聞棋譜は30ー40手まで。       あとは並べるのも大変。
5.テレビの早碁では流れをつかむ。    それしかできません。
6.定石を知ったら離れる。          守破離といいますね。
7.良い環境とライバルが必要。       これは御尤も。

囲碁もあんまり考えずに流れとパターンで覚えられたら楽ですが、これを読んで少し気付いたことがあります。プロの棋譜を並べなおすのが良いと言われていますが、アマには50手程でも充分ということです。これなら気楽ですね。対談では新聞棋譜がどんどんすすんだらどうする?に対してはどうせ複数の新聞を読めば初手から数十手はいつでも見れるといってます。今はネットで棋譜は簡単に入手できますから,新聞だけに頼る必要もないかも知れません。このやりかたは気楽です。

それで最近ルールを覚えたばかりの子供囲碁教室でプロの棋譜を50手まで数回並べその続きを対局してもらうようにしました。最初は戸惑っていた子もポン抜き合戦から少し脱皮して、なれて来たようです。ん、先生と続きを対局する時はどうするって? そのあとに適当に置石をしてもらいましょう。



次の一手:問題を解くにはタイトルをクリックしてください。
玄玄 四晧翁
白先では?
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼●●○○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●●・○┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
玄玄 商山逸老
白先では?
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼●┼┼○┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●┼●○┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼●┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
玄玄 三仙出洞
白先では?
┏┯○┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●┼●┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛