記事:碁会所の多い所

先日、以前の会社で働いていた女性に結婚祝いを贈ったら沖縄から電話がありしばらく話した所、「那覇は碁会所が多くて近所をぐるっと見渡せば5,6軒はあります」という。なんでそんなに多いのかわかりませんが、碁会所の統計のデータベースサイト(J-Go)があるのので調べてみました。

都道府県別の碁会所数では、東京の288箇所にはじまって、大阪、神奈川、北海道、愛知、兵庫、千葉、埼玉、福岡、京都でありその次が沖縄の57箇所でした。北海道も札幌にあつまっているでしょうから碁会所は大都会に多いようです。これだけみると沖縄がそんなに多いとは思われません。そこで総務省統計局の国勢調査の都道府県別人口(2002年度)で100万人あたりの碁会所数を調べてみました。

今度は沖縄がダントツの1位(42.7箇所)です。2位が大分(29.6)で以下岡山、島根、京都、東京(24.0)、大阪、北海道、富山、宮崎、石川(20.4)の順となりました。それにしても沖縄は多いですね。多分那覇に集中しているので、見渡せば碁会所が5,6軒が理解できます。それにしてもなぜでしょう?本因坊道策が琉球の浜比嘉親雲上手合いをし免状を与えたというほどですから、多分昔から直接に中国ルートで囲碁の交流があったからでしょうか。


次の一手:問題を解くにはタイトルをクリックしてください。
玄玄碁 十王飛騎
白先では?
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯○┯┯┯┯┯┓
┠┼○○●●●●●┼●●○┼┼┼┼┼┨
┠○┼┼○○○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼○●●●○┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼○○○┼○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
玄玄碁 八王走馬
黒先では?
┏┯┯┯┯┯┯○┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○●●●●●●○○○┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●○○○○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠●○・┼┼┼┼○・┼┼┼┼┼・┼┼┨
○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
玄玄碁 五将争鋒
黒先では?
●┯○┯●┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠○┼○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○○●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
●●●●○┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┼┼┼・┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛