2019年6月(第31回) 優勝 申 眞諝九段 (韓国) 日本は井山、一力とも緒戦で散る。決戦の中韓対局は韓国が制す。以降コロナで中断。
2018年5月(第30回) 優勝 金 志錫九段 (韓国) 志田の初挑戦、井山と共に緒戦で散る。今回も決戦は韓国同士となる。
2017年9月(第29回) 優勝 羅 玄八段(韓国) 一力は準決勝に進むが決戦は韓国同士となる。
2016年9月(第28回) 優勝 李欽誠二段(中国) 竹島上陸問題で李世ドルの対局をNHK報ぜず、中国若手の李欽誠が優勝
2015年8月(第27回) 優勝 李世ドル九段(韓国) 若手の伊田・一力が参加するがいずれも1回戦で敗退
2014年8月(第26回) 優勝 李世ドル九段(韓国) NHK杯優勝・準優勝の結城、河野九段と前年度優勝の井山九段の3人が参加
2013年6月(第25回) 優勝 井山祐太九段(日本) 前年優勝の白洪淅九段(韓国)は兵役のため朴廷桓九段がシード、李昌鎬九段が繰上参加
2012年8月(第24回) 優勝 白 洪淅九段(韓国) 羽根・結城とも緒戦で散る。
2011年6月(第23回) 優勝 孔 傑九段(中国) 中国孔傑九段が3連覇。開催地(中国)ルールによりコミ7目半。
2010年6月(第22回) 優勝 孔 傑九段(中国) 開催地日本、結城九段優勝ならず。
2009年6月(第21回) 優勝 孔 傑九段(中国) 結城、武宮とも一回戦で敗れる。
2008年6月(第20回) 優勝 李世ドル九段(韓国) 趙治勲、張栩が参加、李世ドル九段(韓国)が2年連続優勝!
2007年6月(第19回) 優勝 李世ドル九段(韓国) 趙治勲、結城が参加、李世ドル九段(韓国)が初優勝!
2006年8月(第18回) 優勝 王檄五段(中国) 羽根、今村、張栩(前回優勝)が出場、王檄五段(中国)が優勝!
2005年6月(第17回) 優勝 張  栩九段(日本) 開催地(中国)ルールによりコミ7目半
2004年5月(第16回) 優勝 兪 斌九段 (中国) 開催地(日本)小林光一、趙治勲 決勝進出ならず
2003年9月(第15回) 優勝 周 鶴洋九段 (中国) 江鋳久は韓国棋院の客員在籍で韓国より出場
2002年5月(第14回) 優勝 李 昌鎬九段(韓国) 韓国が3連覇。開催地(中国)ルールでコミ5目半。以後日韓でコミ6目半、中国で7目半。
2001年5月(第13回) 優勝 曺 薫鉉九段(韓国) 韓国の曺薫鉉九段が連続優勝
2000年5月(第12回) 優勝 曺 薫鉉九段(韓国) 韓国ベテランの曺薫鉉九段が優勝
1999年5月(第11回) 優勝 依田 紀基九段(日本) 依田の二連覇成る コミ5目半
1998年8月(第10回) 優勝 依田 紀基九段(日本) 依田の優勝で日本が取り返す
1997年8月(第9回) 優勝 兪  斌九段(中国) 兪斌の中国が初優勝
1996年8月(第8回) 優勝 李 昌鎬九段(韓国) 李昌鎬が二連勝
1995年8月(第7回) 優勝 李 昌鎬九段(韓国) 李昌鎬の優勝で韓国が初優勝
1994年7月(第6回) 優勝 大竹 英雄九段(日本) 大竹の優勝でここまで日本の優勝が続く
1993年7月(第5回) 優勝 依田 紀基九段(日本) 依田の初優勝、日本からは武宮、加藤正夫が出場
1992年8月(第4回) 優勝 武宮 正樹九段(日本) 武宮が四連覇、日本からは趙治勲、王立誠が出場
1991年8月(第3回) 優勝 武宮 正樹九段(日本) 宇宙流武宮の連覇
1990年8月(第2回) 優勝 武宮 正樹九段(日本) この後1992年まで武宮九段連勝
1989年8月(第1回) 優勝 武宮 正樹九段(日本) TVアジアカップ第1回 開催地 日本 (以降 中国ー韓国ー日本の順)