操作説明

1.画面上部の棋士名をクリックすると、棋譜の一覧がここに表示されます。 一覧から棋譜を選んでクリックすると、右の碁盤に棋譜が表示されます。 画面上部の「棋譜:」釦を押せば、あらかじめ用意されている棋譜以外にも、碁盤下に「参照」釦が現れてSGF形式の棋譜を 棋譜文字窓に読み取ることができます。これを「Jump」釦で碁盤に読み込みます。

2.碁盤の下には「AutPlay」と送りと戻しの操作釦と手数表示窓とJump釦が表示されています。 AutPlay釦を押せば棋譜が自動で表示されますが、送り戻し釦では一手ごと、あるいは最初と最後を表示します。

3.Jump釦を押すと手数窓に表示された手数にジャンプし同時に「次の一手は?」のモードになります。 「次の一手」モードでは碁盤に赤点がいくつか表示されます。その棋譜の 次の一手と同じ場所の赤点を選んでクリックすれば次の手に進みます。クリックが正解でなければ次の手には進みません。

4.10手から100手までの棋譜を何分で送れるか記録して棋譜を覚えましょう!再び「Jump」釦を押せば「次の一手」モードは解除され、 送りと戻し釦で棋譜の進行を見ることが出来ます。

5.碁盤をクリックすれば石を置いて変化の検討をすることも出来ます。わからないところは、 盤をクリックして変化を研究してみましょう。検討した結果をリセットするにはJump釦をクリックします。

関連リンク
JavaScript汎用棋譜再現(棋譜読込み窓付)
JavaScriptによるSGF棋譜再現のプログラミング
マツナガ's HomePage(<=旧http://homepage1.nifty.com/maznaga)