JCKL NewsLetter (2002.8)に寄稿

囲碁はご存知のように中国で生まれ日本で発展して世界的なゲームとなり今や幾つものプロの世界タイトル戦が行われていますが,残念ながら日本よりは韓国,中国のプロ棋士の方が優勢になっています。特に韓国では子供の囲碁人口が多く,益々日本が勝つチャンスは減るだろうと言われています。しかし最近「ひかるの碁」という漫画が少年ジャンプに掲載されるようになってから日本の子供の間でも囲碁がブームになってきたようです。
そんなこともあってJCKLの新年会でもポンヌキ教室を昨年に続いて持ちました。なぜ囲碁でなくポンヌキから始めたかというとこれが囲碁ゲームの始まりだからです。子供達は囲んで一目とったら勝ちのやり方をすぐにマスターしてしまいます。次に取り返しを覚えるための3目取った方が勝ちのルールから,交互に打つ所がなくなるまで打ってもらいます。それで残った石と空地の数の合計の多い方を勝ちとします。これが中国流と言われるルールで今の日本ルールの基礎になっています。日本ルールはとった石の数と囲った空き地の合計を計算しますが交互に打っていれば取った石の差は残った石の数の差に等しくなりますから同じことになります。しかしそれからが若干違ってきます。空き地に石を詰めても中国ルールでは損得変わりませんが日本ルールでは空き地の数が減るので損をします。それだけ終局の判断がより難しくなってゲームにも面白さが増してきます。普通の対局碁盤は19路ですが子供達には短時間で遊べる9路盤を使ってもらいました。


(写真:マラヤ大学での囲碁普及講義、子供新年会ポンヌキゲーム風景)

毎年、日本棋院の主宰で世界アマ選手権が開催されます。おそよ60ヶ国からの代表が日本に集まって腕を競います。今年は6月2日から2日間飛騨高山で開催されマレーシアからも参加しています。結局マレーシアは32位におわりましたが,参加代表を決める決定戦はジャパン倶楽部で行われました。この対局記録は囲碁部のホームページで見ることができます。囲碁部ではこのマレーシア囲碁協会と合同で部会を開いていますが半年に一回は日馬親善トーナメントも開催しています。一番最近は3月に行いましたがマレーシアに旅行にきていた東工大の学生に優勝をさらわれてしまいました。


(写真:日馬親善トーナメント風景、プロ棋士来馬時の日馬囲碁部員)

囲碁はインターネットでも簡単に対局することができますが、相手の顔を見ながらの対局が棋力向上には一番です。土曜の夕方にはぜひ参加しましょう。先日は「ひかるの碁」ではじめたという小学校一年生もお母さんと一緒にきました。子供さんもどうぞ。囲碁は生涯の趣味になります。

囲碁で光ろう日馬和ろう。 記:松永 清
附:安倍吉輝プロの指導碁5子棋譜